" /> " />
山を愉しく!
2021-22 雪山登山&スノーシュー 「雪山登山・飯綱山」を追加いたしました。(2/17) …
千畳敷カールでスノーシュー。ロープウェイを降りれば標高2600mという国内では類稀な特別な場所です。 …
「ねこの日」の次はフジサンの日ですが、富士山ではなく霧訪山をご案内させていただきました。←モンベルア …
2並びのネコ様の日は赤城山へ。黒檜山〜駒ヶ岳へのミニ縦走コースを歩きました。 公衆トイレのある駐車場 …
モンベルアウトドアチャレンジで上高地へ。宿泊は雪の小梨平でテント泊です。 冬期の上高地は沢渡からタク …
スタッフトレーニングで八ヶ岳・河原木場沢・醤油樽ノ滝にてアイスクライミング。ちなみに河原木場沢の源頭 …
痛めていた肩の調子が良くなってきたので上州・霧積温泉の氷瀑でアイスクライミングの練習。 平日でもアプ …
北八ヶ岳をスノーシューでご案内してきました。 初日は渋ノ湯からスタートですが、道路の除雪作業が間に合 …
再び尾白川シークレットへ。1月末よりも錦の滝は凍ってました。人がたくさん入って、シークレット1P目は …
上州・赤城山へ。 黒檜山登山口から入山。 上州名物「からっ風」が吹き荒れる中、ひたすら尾根を登ります …
ポカポカ春の陽気で、今日で今季も終わりかなという具合のアイスでした。
アプローチ 南牧村。最後左側の小さい川の橋を渡り急なうねうね坂を登って道路のどんつきまで。ゲート手前 …
週末は美ヶ原高原・山本小屋ふる里館泊のお客様のご案内でした。 初日は夕方から足慣らしに牛伏山へ。日本 …
いつものところでいつものトレーニング。 今シーズンの氷結は素晴らしいです。沢山の人が登っているのでボ …
飛騨高山・猪臥山へ。 猪臥山トンネル南口駐車場からスタート。トレースが完璧すぎて山頂まではスノーシュ …
今回は2日間で天狗岳へ。 初日は渋の湯から入山し黒百合ヒュッテへ。 宿泊者はコロナの影響なのか私達3 …
発電所まで車で入れるという情報だったが、発電所手前3キロまでの除雪のみ。積雪が多いのに、ワカンの紐が …
昨シーズンは運行休止だった奥ダボスのスノーキャットが今シーズンは運行するとのことなので根子岳にスノー …
蓼科山へ。 まずは今シーズンのご注意から。 積雪が多いため除雪の関係で駐車スペースが例年よりも更に小 …
この数年と比べると積雪量は多いですが、入山者が多くトレースはびっくりするくらい明瞭でした。 気温が低 …
スタッフトレーニングで乗鞍高原へ。 毎度お馴染みの善五郎滝ですが、今シーズンの氷結は素晴らしく良好。 …